MADE IN NIPPON
山中塗 / 美濃焼 / 若狭塗 / 燕三条金物
石川県の山中塗、福井県の若狭塗、岐阜県の美濃焼、新潟県の燕三条金物。長い歴史で培われた繊細な手仕事とLAKOLEは協力してものづくりをしています。日本の伝統技術と現代的なデザインが融合したアイテムを、ぜひお試しください。
-
山中塗
石川県加賀市
安土桃山時代に挽物の器を作る木地師が山中温泉に定住。温泉客への土産物として山中塗は生まれました。色彩と形状による多様な表現だけでなく、耐久性や手入れの容易さなど、実用性も高く評価されています。
-
美濃焼
岐阜県土岐市
織田信長の経済政策により美濃地方に多くの陶工達が集まり、その高い技術力が広く知られることになった美濃焼。ゆがみのある形や釉薬の色彩を楽しめる美濃焼は、様式に縛られない多種多様なデザインで現代の食卓を彩ります。
-
若狭塗
福井県小浜市
若狭塗箸は福井県若狭小浜にて漆工芸の技法をヒントに、「若狭湾の海底」を表現したのが始まりといわれています。細工された木地や塗料の塗り重ねなどの繊細で美しい表現は、国内での塗箸生産の80%以上を占めるまでに支持されています。
-
燕三条
金物新潟県燕市
燕三条金物のものづくりの起源は江戸時代まで遡ります。信濃川の氾濫に苦しむ農家が別の生業として始めた和釘づくり。煙管の磨きから培われた研磨技術や金型製造技術など、燕三条の技術は時代と共に多くの人を魅了し続けています。

EN-gi
縁起
日本で昔から伝わる”縁起のよい”形や
意味をモチーフにしたシリーズ。
意味をモチーフにしたシリーズ。

Bi-Color
バイカラー
2色の配色が織りなす、色を楽しむシリーズ。

LOVE Curry
カレー愛
もはや国民食のカレー。
カレーのことを考えたシリーズ。
カレーのことを考えたシリーズ。

UNI
ユニバーサルデザイン
もちやすい、すくいやすい、まきやすい
老若男女問わず“誰でも”使いやすい
デザインシリーズ。
老若男女問わず“誰でも”使いやすい
デザインシリーズ。

Obanzai
おばんざい
豆皿や小鉢、ピッタリの入れ物、
並べたくなるトレー。
ちょっとを沢山。
綺麗に彩るテーブルウェア。
並べたくなるトレー。
ちょっとを沢山。
綺麗に彩るテーブルウェア。

Barabara
ばらばら
様々な素材感を組み合わせて、
ばらばらなのにまとまりが
あるテーブルウェア。
ばらばらなのにまとまりが
あるテーブルウェア。

Smoky
スモーキー
モダンな印象のスモーキーカラーの
テーブルウェアシリーズ。
テーブルウェアシリーズ。